世界のことを知りたい

読書習慣を付けたい。…マンガも本だよね?

USB Type-C って Thunderbolt が挿せるのか

もうパソコンのことをあまり興味を持って調べなくなってしまったのですが、今まで USB の新しい形状  "USB Type-C" について誤解していました。

USB Type-C では端子に上下の区別がなくて気にせず挿せる、ということは以前に話題になったので知っていました。

USB Type-C の登場で、USB 端子を挿そうと思ったら上下逆だった、というほんの少しの面倒さでそれが無くなるとすごく快適になるその面倒さを、やっと解消できるのです。嬉しい限りです。

しかしどうやら USB Type-C の差し込み口には USB の他に Thunderbolt の端子も挿せるようです

ICHI:USB Type-Cについては、ユーザーの間でもかなり混乱が生じていると思いますが、これを理解するには頭の整理が必要になっていきます。まず、このUSB Type-CはUSBの規格というよりも、単に物理的な端子だと考えるのが正解です。USB Type-Cは裏表のない端子であり、iPhoneのLightning端子のように、どちら向きで差し込んでも問題がない便利な設計になっています。ここに通す信号の規格としてUSB 3.1とThunderbolt 3の2つがあるのです。正確にはUSB 3.1には大容量の電源供給を行うものと、そうでないものがあるので、3種類と考えてもいいかもしれません。したがって、apollo twinはUSB Type-Cのケーブルを使いながらもThunderboltで接続しているわけなのです。

 

--ええ??そんなことになっていたんですか?ということは、USB Type-Cのコネクタが出ているPCならThunderboltデバイスが使えてしまう、と!
ICHI:そこが分かりにくいところなのですが、さっき言った通り、USB Type-Cは単なる物理的な端子、ケーブルでしかないんです。それがUSB 3.1に対応しているかThunderboltに対応しているかはPC側によって異なります。見分け方としては、その端子に記載されたマークを見ればよく、雷のマークがついていればThunderboltに対応していることを意味しています。実際、今回使っているマシンにも雷マークがついていますよね。ただし、apollo twinはThunderbolt 2に対応した端子形状となっているので、USB Type-CからThunderbolt 2に変換するコンバータを入れているのです。今回使ったものは、ちょっと大きめですがAppleが出しているものだとコンパクトで使いやすそうです。今後は各メーカーからもリーズナブルなコンバータが出てくるでしょうね。

なるほど! すごく分かりやすいです。USB Type-C というのは上下関係なく挿せる形状のことだけを指す。

ニュースなどでは「USB Type-C」と書かれていたから、単に USB の新しい形状のことだと思っていました。Thunderbolt も USB Type-C なのですね。

apollo twinがWindows 10でThunderbolt接続に対応した意味の大きさ : 藤本健の“DTMステーション”

f:id:arityk:20161119211750j:plain

USB 3.1に対応しているかThunderboltに対応しているかはPC側によって異なります。見分け方としては、その端子に記載されたマークを見ればよく、雷のマークがついていればThunderboltに対応していることを意味しています。

なるほど。こんなマークが付いているのか。 分かりやすい。

Thunderbolt も USB 3.1 もケーブルが統一されて楽になりますね。

ついこの前の Windows 10 Anniversary Update で Thunderbolt のドライバが追加され、Windows 10 でも Thunderbolt の機器が扱えるようになったようです。全然知りませんでした。

Thunderbolt 対応の機器の良いところは、Mac でも WIndows でもその機器が扱えるようになること。Windows も Mac も使う環境の人は Thunderbolt 対応は嬉しいでしょう。

それに調べてみると USB 3.1 よりも Thunderbolt の方が高機能で高速

Windows 用には Thunderbolt で扱う機器がほとんど普及していないと思いますが、今後 Thunderbolt が流行っていくのでしょうか。Windows で Thunderbolt が流行り出す前に新しいバージョンの USB が登場しそうな気が。